かんぽ生命「新ながいきくん」
かんぽ生命の「新ながいきくん」は、テレビCM等を見て、
どんな保険なのだろうかと、気になっている方も多いと思います。
「入院保障が”その日から”」などと言われると、世の中には”その日から”ではない入院の保険のほうが多いのかな、などと思う方も少なくないのではないでしょうか?
ここでは、できるだけわかりやすく、新ながいきくんを「解剖」したいと思います。
新ながいきくんとはどのような保険なのか
新ながいきくんは終身保険
新ながいきくんは、保険種類で言うと、「終身保険」に 分類されます。
終身保険は、その名の通り一生涯の保障がある保険を言います。
例えば、
1000万円の終身保険であれば、いつ万が一あっても1000万円おりるという保険です。
勘違いしやすい点
終身保険は、保険料(掛け金)も一生涯払わなければいけないと思っている方が意外に多いのですが、60歳や65歳までで支払いが完了して、その後は一切支払う必要がないというタイプもあります。
ただし、支払う期間が短くなればなるほど、1回あたりの保険料(月払いなら月払保険料)は、高くなります。
新ながいきくんの2つのタイプ
新ながいきくんは大きく分けて、「定額型」と「ばらんす型」の2タイプがあります。
そして「ばらんす型」には「ばらんす型2倍」と「ばらんす型5倍」の2つのタイプがあります。
1.定額型
定額型は、一旦契約したらずっと保険金額が同じタイプの保険です。
この例でいえば、1000万円の保障が一生涯続くということです。
2.ばらんす型
2倍とか5倍というのは、終身保険の金額に対して、その保険の保険金額の総額が「何倍」かという意味です。
具体的には、
「ばらんす型2倍」は、たとえば上図の場合、終身保険が500万円に加えて、65歳まではさらに500万円の保障があり、トータル1000万円の保険金額ですから、終身保険500万円の2倍ということで、ばらんす型2倍というわけです。
どちらの型でも、最高1000万円までしか加入できないことに注意する必要があります。
また、このタイプの保険は、他のほとんどの保険会社も扱っている保険で、新ながいきくんが特に特色のある保険というわけではありません。
新ながいきくんの入院特約
新ながいきくんには、保険期間が一生涯の入院特約をつけることができます。
他社で言うところの、「終身医療保険」と同じです。
昔の入院特約でよくあった、入院期間の最初の4日間は保障の対象外といういわゆる「免責」は、新ながいきくんにはありません。
入院初日から保障の対象となります。
ただ、これは特別珍しいものではありません。
他社の医療保険でも、多くは免責なし、すなわち初日から保障対象ですから、これも新ながいきくんのメリットとは言い難いです。
「新ながいきくん」の口コミ・評判
このように、新ながいきくんは、とりたてて特長のない平凡な保険なので、特に良いという口コミや評判はあまり聞きません。
整理すると以下の点が、新ながいきくんをおすすめできない理由になります。
- 民営化して、会社の安全性も特筆すべきものではなくなった
- 1000万円までしか加入できず、メインの保険と考えるには無理がある
- 入院の保障も、他社の保険と比べると見劣りがする
- 保険料が他社と比べて安くない
最後の「保険料」ですが、他社と比較してみましょう。
30歳男性で保険金額が1000万円の終身保険、保険料は60歳払い済みという条件で比較すると、
新ながいきくんは、月々24100円ですが、
たとえば、東京海上日動あんしん生命の終身保険であれば、月々22750円です。
全く同じ内容の保障なのに、新ながいきくんを選ぶだけで月々1350円余計に払うのはばかばかしいですよね。
新ながいきくんを検討している方におすすめの保険
1.生命保険(死亡保障)
おすすめの保険は、メットライフ生命スーパー割引定期保険
この保険は、『週刊ダイヤモンド「プロが薦める商品ランキング」2017年4月29日・2017年5月6日 合併特大号(株式会社ダイヤモンド社)』で、3年連続1位の保険です。
おすすめの理由
何といっても保険料が業界最安級に安いことです。
例えば、30歳加入、保険金額3000万円、60歳満了の場合、月払保険料は何と
4,740円(非喫煙優良体)
◆新ながいきくん(定額型)と比較して・・・
- 月払保険料は19,360円安い
- 保障額は2,000万円大きい
ただし、
新ながいきくんは終身保障であるのに対し、スーパー割引定期保険は保険期間があらかじめ決まっています(この例では60歳まで)。
しかし、
新ながいきくんの月払保険料24,100円とスーパー割引定期保険の月払保険料の差額19,360円を毎月貯金して30年たてば6,969,600円、約700万円の現金が貯まります。
30年間は、新ながいきくんの3倍の3000万円の保障があって、60歳になったらある意味、自由に使える700万円の「現金」という保障が準備されるということです。
どちらが良いでしょうか?
メットライフ生命「スーパー割引定期保険」の資料請求はこちら⇒スーパー割引定期保険
2.入院保障
おすすめの保険は、オリックス生命新キュア
この保険は、『週刊ダイヤモンド 2017年4月29日・2017年5月6日 合併特大号「医療保険ランキング」』で4年連続第1位に選ばれた保険です。
まず、新ながいきくんの「入院特約"その日から"」の保障内容を整理しましょう。
(新キュアとの比較のために入院日額5000円プランを例示したいところですが、日額5000円プランがないので日額6000円プランを例示します)
新ながいきくん「入院特約"その日から"」
(加入例:30歳加入・60歳払い済み終身保障)
- 月払保険料:6280円
- 入院保険金:入院1日につき6000円
- 手術保険金:(手術の種類に応じて3万円・6万円・12万円・24万円)おります。ただし入院中の手術に限ります
- 長期入院一時保険金:入院日数が120日となった場合、特約基準保険金額の30/1000すなわち12万円
これがオリックス生命 新キュアであれば、以下の保障内容となります。
新キュア
(加入例:30歳加入・60歳払い済み終身保障)
- 月払保険料:3876円
- 入院給付金:入院1日につき5000円(10000円プランもあり)
- 手術給付金:入院中の手術は10万円・外来でも2.5万円何回でも出ます
- 先進医療給付金:保険のきかない先進医療による治療を受けた時最大2000万円おります
- 重度三疾病一時金:がんと診断されたとき、脳卒中・心筋梗塞で入院したとき:1回50万円何度でも支払われます
- がん通院特約:通院1日につき5000円
(かんぽ生命の「入院保険金」・「手術保険金」は、オリックス生命では「入院給付金」・「手術給付金」と名前が違いますが意味は同じです)
2つの入院保障を比べると、オリックス生命「新キュア」のほうが約2400円保険料が安いですが、保障の内容は比較にならないほど充実していますね。
特約をつけたり外したりすることで保険料の調整もできますから、ご興味があれば資料を取り寄せてじっくり検討されることをおすすめします。
オリックス生命「新キュア」の資料請求はこちら⇒新キュア