保障の重複を見逃すな
良く思い出してみると、加入している保険で、重複しているものがあるものです。
これを整理するだけで、保険料は下がります。
よくあるのが、学資保険で親に万が一あった場合の保険料免除です。
これは、よく考えると、親に、免除される保険料分の保険がかかっているのと同じことですよね。
その分、親の保険の保障額を減らすことで、保険料を下げることができます。
また、医療保険に加入している人は、その医療保険に死亡保障がついていますから、加入している定期保険等から、その分の保障額を削減することで、保険料を下げられます。
その他、何となく入っていた共済など、洗いざらい加入している保険証券を出してきて、チェックしましょう。
「面倒くさい」「保険証券の見方がよくわからない」という方は、すぐにファイナンシャルプランナーにすべての保険証券を見せてください。
あなたのかわりに、無料でやってくれます。
無駄な保障を削れ
たとえば、今から20年間必要な保障額を考えてみましょう。
かりに、一か月暮らすのに必要な生活費を20万円とします。
一年だと240万円必要ですよね。
十年だと2400万円。
二十年だと4800万円。
しかし、確かに最初の年は、4800万円必要ですが、
2年目も、4800万円必要でしょうか?
いえ、一年間無事に過ごしたのですから、あと19年分だけ考えれば良いわけですね。
19年分は、240万円x19年=4560万円
同様に3年目は、4320万円。
このように、必要な保障額は、毎年減り続け、20年後にゼロになります。(左図)
これを、保険でカバーしようとする場合、
4800万円の20年定期保険に加入するのが一般的です。(中図)
しかし、右図のように、大変無駄です。
これに対し、万が一あった場合には、毎年240万円保険金を受け取れる「収入保障保険」に加入すると、必要保障額と保険がぴったり一致し、無駄がありません。
この保険は、外資系生保の一部が取り扱っているので、複数社の保険を取り扱っているファイナンシャルプランナーに相談するのがベストです。